My favorite things
先日、コンサートに行ってきた時、演奏されたこの曲をずっと聞いてます。
My favorite things
元々、sound of musicの劇中歌だったそうで。
映画を見たことあるんですけど、なんせ10年以上前の話ですから、当時は知りませんでした。
この歌をちゃんと聞いたのは、「坂道のアポロン」というアニメを見た時でしょうか。
ジャズ風にアレンジされていて、すごい好きでした。
このアニメも3年くらい前にやっていたやつでしょうか?すっかり記憶が薄れていたのに、改めて聞いても「やっぱ、好き」ってなりますね。
調べていくと、「そうだ、京都に行こう」のCMにも使われていたそうですね。
今京都で生活をしている私にとって、この偶然は、なんだか運命的。
普段聞く音楽はKpopなんですが、こういう音楽もいいものですね。
K-POPにはまった私
久々の晴れで、嬉しい一日でした。
突然ですが、私の好きなものの一つが、K-POPなんです。
いいですよ。ほんとに。
韓国のグループが日本のメディアに出てるのを見ると、日本でも再びブームが来てますよね。TTポーズで有名なTWICEはMステに出るし、BillBoardで韓国人アーティストとして初めて賞を取った防弾少年団も、日本でツアーを終えたばかり。(行きたかった!)
語りたいことがたくさんあるので、とりあえず箇条書きにしてみると。。。
- そもそもなんで私がハマったか
- K-POPのここがいい!
- 学べることがたーくさんあるんです
- 韓国語を学びはじめて早4か月目。感想。
上から一つずつ消化していきましょう。
今日は「そもそもなんで私がハマったか」
元々、K-POPに興味はなかったです。うちの母親が10年以上韓ドラを見続けているにも関わらず、周りが東方神起やKARAにはまっている時でも、なんとなく避けていました。
その当時は韓ドラの面白さも、K-POPのよさにも気付けていなかったです。それよりも、ゴールデンにやっているお笑いを見て、ゲラゲラ笑っている方が好きだった。
時は流れ2016年。私はアメリカへ半期留学をします。そこで出会った韓国人の女の子達と、とても仲良くなりました。だからハマったか?実はそこじゃないのです。
きっかけをくれたのは、なんとサウジアラビア出身の女の子たちでした。
彼女達の家へ遊びに行った時見せられたのが「防弾少年団」
「なんだこの凄いダンス!?歌もかっこいい!まず、この人たちがイケメン!」という感じで、衝撃を受けました。私が知っているK-POPのイメージと違ったんですよね。
自宅へ帰った後、防弾少年団のMVをあさりましたね。どれもいい。かっこいい。韓国語だから何言ってるのか、全然分からないけど、でも、いい。
あのバリバリかっこいいステージとは違って、普段のメンバー達一人ひとりの魅力を知っていくうちに、どっぷりはまってしまいました。ほんとに可愛い。癒し。
アイドル達はデビューするまでに、長い練習生期間を経ています。下積み時代ですね。
その努力の過程を知っていくうちに、好きになっていってしまう。応援したくなる。
そう、応援したくなるんです。
さらに、彼らはツイッターなど、SNSを使って頻繁に私たちとコミュニケーションを図ってくれます。そしてその度に、「応援してくれてありがとう」「愛してる」「ファンのために頑張る」と、気持ちを表現してくれます。恥ずかしくなるくらいですが、その姿勢が私は本当に大好きです。
やっぱり、「ありがとう」と感謝されると、気分が良くなりますよね。
感謝の気持ちを忘れずに、あったら、さらにそれを言葉に出して伝えることが大切ですね。
しっかし、イケメンやなー。
梅雨
昨日の夜から今朝にかけて、ものすごい雨が関西は降りました。
窓も閉めているのに、雨の音で目が覚めてしまうほど。
お陰で10時に起きて、バタバタと大学へ行くことになりました。
梅雨入りですかね。。。
私が梅雨に憂鬱になるのは、本当に雨の日は頭が働かないからです。
なにかやらかすこと間違いなし。できることなら家から出ないで寝ていたい。
まあ、そんなこと言っていられないですから、この日々をどう乗り切るか考え中です。
しかし一番びっくりしたのは、この雨のせいで水が使えなかったこと!
アパートのポンプが浸水してしまったようで。。。
シャワーもつかえない、トイレもつかえない。水って大事ですよ。
明日は1dayインターンシップがあります。
社会人への準備、第一弾ですね。初めてなので緊張しますが、楽しんできます。
それより心配なのは、雨による電車の遅延ですね。
ほんとそれだけは。テルテル坊主でもつくろうかしら。
とりあえず書いていこう
こんにちは。随分久しぶりの更新ですね。
これからサボらずに書いていきたいところ。
今日は夏の韓国留学にむけて、危機管理のセミナーを受けてきました。
去年のアメリカ留学の際にも聞いたことあるから、新しい情報はないかと思ってましたが、
結果的に受けてよかった!
やっぱり一年も経つと忘れていることが多いですね。
特に衝撃的だったのは、スられた時に対応。ある男子学生が、電子機器を盗まれた時、捕まえようと追いかけたところ、なんと殺されてしまったという恐ろしいことが実際に起こったそうです。
とられた時は追いかけずに、冷静に契約している保険会社に連絡するよう注意されました。
自分の命はひとつです。そして、自分自身で守っていかなければいけません。
それを今一度確認できた、良い時間でした。
おなかいたい
毎日書いていこうと決めていましたが、腹痛には勝てませんでした。突然の腹痛に襲われたので、昨日はほぼ寝ていました。
ルームメイトいわく、カフェインの摂り過ぎでは?とのこと。確かにここ最近、普段あまり飲んでいなかったティーを飲みまくっていましたが…。普段しないことを、急激にやるのはだめですね。
そして今もおなかいたい
つらい!
難民問題
今、私は大学の宿題で”難民問題”について調べています。日本にいた頃には、あまりなじみのなかった難民。ドイツが積極的に受け入れていることや、内戦のせいでシリアの人たちは他国目指して国を出たことくらいしか知りませんでした。ニュースで一時期すごい流れていましたよね。
しかし、私は日本に住んでいたときは、難民について強く意識することがありませんでした。それもそのはず。日本はなんと11人しか難民を受け入れていないのです。そのうち、シリア難民は3人しかいないそうです。いやあ、少ない!これからシリアから300人難民を受け入れていく方針を取ったようですが...(トランプの影響な気もしますね)
続きを読む